企業理念
地域の生活者・商業者にとって、真に価値のあるクレジットサービスの提供を目指します
日専連静岡は昭和9年に、初代理事長である野沢弥輔氏のもと、昭和初期の大不況と大資本の小売分野への進出の板挟みにあって苦しんでいた小売商業が団結し大企業に打ち勝ちながら営業権を守ってゆくために発足された組織です。この組織化以来、日専連静岡は「小売業の合理化・近代化の推進および新しい時代の商道の確立」を旗印として静岡市の商業界のリーダー的役割を担ってきました。
地域社会への取り組み
日専連静岡は、地域密着型のカードとして今日までクレジット事業だけでなく、地域のイベントにも積極的に参加しています。また、日専連全国児童版画コンクールでは静岡市内や近隣の小学生を対象に出展し多くの入賞者を出しています。これからもより一層、地域の皆様にとって身近で親しみ易い日専連として努めて参ります。
株式会社 日専連 静岡
代表取締役社長 山梨真司
日専連クレジット事業
日専連では各地域ごと日専連クレジットカードを発行し、その会員数は全国で約200万人です。カードデザインおよびクレジット販売システムは全国共通で、顧客への基本的サービス内容は、ほぼ共通ですが、各クレジット発行会社の地域特性に合わせて、さらにきめ細かなサービスをおこなっています。
会社概要
社名 |
株式会社 日専連 静岡(NISSENREN SHIZUOKA Co., Ltd.) http://www.nissenren-shizuoka.co.jp |
創立 |
1934年(昭和9年) |
設立 |
1949年(昭和24年)12月 |
組織変更 |
2009年(平成21年)12月1日付、協同組合 静岡専門店会から「株式会社 日専連 静岡」へ組織変更。 2010年(平成22年)2月1日付、「静専信用株式会社」を吸収合併。 |
本社所在地 |
静岡県静岡市葵区呉服町2丁目7番地の26 |
資本金 |
97,540,000円
|
代表者 |
代表取締役社長 山梨真司 (やまなし しんじ) |
事業内容 |
クレジットカード事業/融資事業/クレジットカード包括取扱事業/その他付随事業 |
加盟店数 |
2,162店舗(2023年8月31日現在) |
カード会員数 |
59,282名(2023年8月31日現在) |
---|
取扱高 |
195億2,100万円(2023年8月決算) (部門別売上高) クレジットカード事業 6,412百万円 融資事業 407百万円 クレジットカード決済代行取扱業 12,702百万円 |
関係団体 |
協同組合連合会日本専門店会連盟 株式会社日専連 協同組合連合会日専連中央地区連合会 協同組合静岡専門店会 |
登録番号/加入団体 |
一般社団法人日本クレジット協会会員 クレジットカード番号等取扱契約締結事業者 登録番号 関東(ク)第54号 経済産業省登録包括信用購入あっせん業者 登録番号 関東(包)第92号 貸金業者登録番号 静岡県知事 第02409号 日本貸金業協会会員 第003317号 前払式手段(第三者型)登録番号 東海財務局長第00009号 |
|
沿革
マネジメント
1934年 |
創業(静岡専門店会) |
1949年12月8日
|
組合設立 |
1952年4月 |
協同組合静岡専門店会と改称 |
1966年9月 |
静専信用株式会社を設立 |
1976年3月 |
静専ビル落成 |
1983年12月 |
日専連・清水会と業務提携 |
1987年3月 |
日専連・焼津会と業務提携 |
1989年4月 |
協同組合静岡グリーン専門店会と業務提携 |
2009年12月 |
組織変更し「株式会社 日専連 静岡」に改称 |
2010年2月 |
静専信用株式会社を吸収合併 |
---|
|
ソリューション
1950年8月 |
両副帖型式からチケット方式信用販売開始 |
1951年10月 |
個品割賦販売(手形型式)を開始(2022年7月終了) |
1961年3月 |
クレジットカード発行 |
1966年9月 |
消費者金融事業開始 |
1970年8月 |
日専連全国共通クレジットカード発行へ移行 |
1975年8月 |
呼称を「日専連カード」へ統一 |
1978年8月 |
カード払い方法にボーナス一括払いを追加 |
1982年10月 |
現金自動貸付機設置開始 |
1984年4月 |
オンラインクレジットシステム稼動開始 |
1989年4月 |
磁気ストライプカードへの切り替え(ショッピングカード廃止) |
1989年4月 |
CATシステム利用開始 |
1989年11月 |
JCBと提携。日専連カード(JCB)発行開始 |
1991年4月 |
オートエンボッサー導入 |
1994年9月 |
第2次クレジットシステム稼動開始 |
---|
1995年3月 |
日専連カード(DC(Visa))発行開始 |
1995年12月 |
「ファーストカード」受付開始(2022年7月終了) |
1996年1月 |
ポイントサービス開始 |
1996年2月 |
ホームページ開設 |
2000年6月 |
J-Debit取扱開始 |
2003年6月 |
日専連ETCカード発行開始 |
2003年10月 |
日専連ゴールドカード(DC(Visa))発行開始 |
2007年12月 |
静岡市中央商店街中心にて「iD」取扱開始 |
---|
2009年6月 |
第3次クレジットシステム稼動開始 |
2009年10月 |
静岡市中央商店街中心にて「WAON」取扱開始 |
2010年3月 |
カード支払い方法にリボルビング払いを追加 |
2010年3月 |
ホームページリニューアル |
2012年12月 |
My日専連静岡Webサービス(3Dセキュア)導入 |
2020年1月 |
日専連カードの接触IC化対応 |
2022年7月 |
My日専連静岡Webサービス(3Dセキュア2.0)リニューアル |
|
|
事業説明
クレジットカード
静岡で80余年クレジット業務をおこなってきた「信頼」と「安全」を基本として、大手カード会社にはない「顔が見えるクレジット事業」を展開しております。年会費は無料(日専連DCゴールドカード(Visa)、日専連JCBドライブサポートカード除く)となっており、毎日、静岡市内で弊社窓口業務でお申込みの受付をおこない、たくさんのお客様にご愛顧いただいております。
日専連JCBカードJCBブランドが付いたクレジットカード。国内外のJCBマークの付いた加盟店でご利用いただけます。特に、国内でのサービスが充実しておりご愛顧いただいております。
|
日専連DCカード(Visa)/日専連DCゴールドカード(Visa)Visaブランドが付いたクレジットカード。国内外のVisaマークの付いた加盟店でご利用いただけます。特に、海外でのご利用の際はお持ちいただいております。
|
ハウスカード店舗様で、自店のお客様を囲い込む有効な手段としてご採用いただいております。 |
日専連JCBコーポレートカード企業様を中心に、会社経費(交通費、消耗品、交際費等)のお支払いとしてご利用いただいております。ETCカードの社用発行もおこなっております。
|
日専連ETCカード全国の有料道路のお支払いに便利なカードです。
|
加盟店事業
日専連静岡発行のクレジットカードやローンのお取扱いのほかに、他社発行のクレジットカードのおまとめ契約も代行いたします。加盟店様へお支払いが日専連静岡1本となり、大変ご好評いただいております。(一部お取扱いができないカードもございますので、詳細は日専連静岡までお問合せください)
ギフトカード代理販売
日専連、JCB、VJAなどのギフトカードの窓口販売をおこなっております。静岡市葵区呉服町弊社窓口にて承っており、お祝い、ご進物、記念品、ゴルフコンペ商品、キャンペーン商品など個人・法人の方に広くご利用いただいております。
地域社会貢献活動
日専連全国児童版画コンクール
1991年より日専連全国児童版画コンクール静岡大会を開催し、静岡市内や近隣の小学生が出展。全国大会では数多くの入賞者を出しています。
日専連について
日専連は、日本専門店会連盟の略称です。
東京にある連盟本部は北海道から沖縄まで全国の組合・賛助会の連絡業務に当たるほか、地域の実状に応じた情報交換、経営研究、役員会、事務局長会議などの開催、毎年1回の日専連全国大会の開催などを行っています。
協同組合連合会 日本専門店会連盟
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台3-4
日専連 朝日生命ビル7階
03-3255-0640(代)
株式会社 日専連
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台3-4
日専連 朝日生命ビル7階
03-3255-7085(代)
専門店会
各地の専門店会は、日専連信条に掲げる真商道を実践しようとする小売商の団体です。
全国各都市の会は、割賦あっせん事業を主体として、加盟店発展のための組合活動を展開しています。
正組合…32会 賛助会…14社 (2023年6月現在)
事業内容
- セミナー開催、指導事業。
- 広報活動…機関誌(月刊専門店)等を作成配布。
- 政治活動…地域商業環境の整備とまちづくりに関する取り組み。消費者信用行政への対応。大店法、消費税への対応。
- 情報システム…クレジット業務の電算処理及びCATオンライン業務の受託。
- クレジット…日専連共通カ-ドの事故防止、JCBならびにDC間の交流精算とトラブル処理、加盟店の開拓。
- 物質斡旋…ギフト用品、クレジット関連機器、地方名産品の斡旋。
- 共済活動…生命、交通傷害、労働災害共済。
全国の日専連 ホームページ開設会